新緑と菜の花
国道57号線沿いの波野村と豊後竹田市間に、こんな場所がありました。新緑の方はイチョウの木でした。

ついでに阿蘇の仙酔峡に行ってみました。もうミヤマキリシマは五部咲き程度でした。
この調子なら、20日ごろが見ごろになると思います。


ついでに阿蘇の仙酔峡に行ってみました。もうミヤマキリシマは五部咲き程度でした。
この調子なら、20日ごろが見ごろになると思います。

■
[PR]
by j-machj
| 2007-05-11 21:39
| 植物
|
Trackback
|
Comments(4)

うわぁ~~~~~~気持ちいいですね。
きっと その場だともっと ・・。あぁぁ。
きっと その場だともっと ・・。あぁぁ。

botonさん、こんばんは。今日はとても爽やかな1日でした。
ここんところ、湿度が低いからあまり暑く感じないでしょう。
黄砂も一段落して、やっと五月らしい空になりましたね。
ここんところ、湿度が低いからあまり暑く感じないでしょう。
黄砂も一段落して、やっと五月らしい空になりましたね。

うらやましいなあ。さっき、八女の友人に電話をして要約筆記のことをたずねていたら、電話がなんとなくつながりにくい。なんで?と思ったら、友人の口から、今、九重(住)の山を歩いているのですだってぇ!!!
みんないいなあ。私はここんとこずっと要約筆記関係の作業だよ。トホホ
みんないいなあ。私はここんとこずっと要約筆記関係の作業だよ。トホホ

totorisuさん、こんばんは。
五月だからこそ要約筆記関係の作業が多いのでしょう?
ところが、山は秋よりも今頃の方が爽やかですよ。
秋は、ひんやりと肌寒く感じるけども、今は風が心地よいです。
五月だからこそ要約筆記関係の作業が多いのでしょう?
ところが、山は秋よりも今頃の方が爽やかですよ。
秋は、ひんやりと肌寒く感じるけども、今は風が心地よいです。