唐津・九州花火大会
今年も、唐津市の花火大会へ行ってきました。
ここは、唐津城の上に花火が上がるので、写真を撮るには個人的には、もっと気に行ってます。
これは、佐賀新聞社と唐津観光協会が主催するもので、打ち上げ数は6000発で佐賀県では最大規模のものです。
それゆえに、来場者は毎年25万人前後と発表されていますが、かなり広範囲から見ることができるので、大濠公園の花火大会のような混雑はありません。
去年は、唐津城を出来るだけ大きく撮りたかったので、唐津城のすぐ近くから撮りましたが、今年は花火全体を入れて撮るために、カメラマンの撮影ポイントとして定番の松浦橋の上から撮りました。
しかし、今年は風が向かい風になって、花火が煙に隠れることが多く決して良いコンディションとはいえませんでした。
花火を撮るには、風が横に流れているのが理想です。
午後20時スタートで、これは一番最初に上がった花火ですが、この時間だとまだ空が少し明るいので、空の色がブルーになります。

もう少し唐津城が大きく写ればいいのですが、花火全体を入れて撮るには、これくらい小さくなってしまいます。
ちなみに、松浦橋から唐津城までの距離は1キロくらいで、デジタル換算で50mm程度で撮影して、少しトリミングしています。


2尺玉になると、これでもファインダーには収まりきりませんでした。
ここは、また来年もまた行ってみたいと思います。
こちらは去年撮影したものです。


ここは、唐津城の上に花火が上がるので、写真を撮るには個人的には、もっと気に行ってます。
これは、佐賀新聞社と唐津観光協会が主催するもので、打ち上げ数は6000発で佐賀県では最大規模のものです。
それゆえに、来場者は毎年25万人前後と発表されていますが、かなり広範囲から見ることができるので、大濠公園の花火大会のような混雑はありません。
去年は、唐津城を出来るだけ大きく撮りたかったので、唐津城のすぐ近くから撮りましたが、今年は花火全体を入れて撮るために、カメラマンの撮影ポイントとして定番の松浦橋の上から撮りました。
しかし、今年は風が向かい風になって、花火が煙に隠れることが多く決して良いコンディションとはいえませんでした。
花火を撮るには、風が横に流れているのが理想です。
午後20時スタートで、これは一番最初に上がった花火ですが、この時間だとまだ空が少し明るいので、空の色がブルーになります。

もう少し唐津城が大きく写ればいいのですが、花火全体を入れて撮るには、これくらい小さくなってしまいます。
ちなみに、松浦橋から唐津城までの距離は1キロくらいで、デジタル換算で50mm程度で撮影して、少しトリミングしています。


2尺玉になると、これでもファインダーには収まりきりませんでした。
ここは、また来年もまた行ってみたいと思います。
こちらは去年撮影したものです。


■
[PR]
by j-machj
| 2014-07-23 08:21
| 花火
|
Trackback
|
Comments(10)
素晴らしいですね
花火と唐津城とそれらを映す水面
最後のカットは圧巻です
花火と唐津城とそれらを映す水面
最後のカットは圧巻です
こんばんは^^
ライトアップ唐津城、ゴージャスな背景で
素晴らしいですね!
トワイライトな空と花火もきれいです♪
去年の、お城を囲むような花火も迫力がありますね~
こんな素晴らしいロケーションの場所取りは
大変だったのではないでしょうか。
ライトアップ唐津城、ゴージャスな背景で
素晴らしいですね!
トワイライトな空と花火もきれいです♪
去年の、お城を囲むような花火も迫力がありますね~
こんな素晴らしいロケーションの場所取りは
大変だったのではないでしょうか。
こんばんは。
なかなか素敵なビューポイントですね。
それにしても二尺玉って、でかいですねえ。
なかなか素敵なビューポイントですね。
それにしても二尺玉って、でかいですねえ。
asogasuki さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
ここは、花火を撮るにはもってこいの場所ですよね。
来年は、山の上から俯瞰して撮りたいと思っています。
コメントありがとうございます。
ここは、花火を撮るにはもってこいの場所ですよね。
来年は、山の上から俯瞰して撮りたいと思っています。
andantesssさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
クライマックスは本当に素晴らしい花火でしたが、煙に囲まれて残念でした。
大濠公園の人出を見ているだけに、場所取りはあっけないほど楽でした。
1キロ離れた所から見るのなら、東唐津駅を降りて15分程度歩けばいい場所から見られますよ。
コメントありがとうございます。
クライマックスは本当に素晴らしい花火でしたが、煙に囲まれて残念でした。
大濠公園の人出を見ているだけに、場所取りはあっけないほど楽でした。
1キロ離れた所から見るのなら、東唐津駅を降りて15分程度歩けばいい場所から見られますよ。
tazu さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
3尺玉というのもあるらしいですけども、真下から見るとどんなふうに見えるのでしょうね。
唐津の花火大会は、2キロ続く海水浴から上がるので、昼間から楽しめます。
コメントありがとうございます。
3尺玉というのもあるらしいですけども、真下から見るとどんなふうに見えるのでしょうね。
唐津の花火大会は、2キロ続く海水浴から上がるので、昼間から楽しめます。
‥美しい、ただ見惚れています。
2014夏のJ-machjさんの‘花火’、楽しみにしています。
拙ブログで勝手に「唐津の花火」をご紹介しました。(スミマセン)
2014夏のJ-machjさんの‘花火’、楽しみにしています。
拙ブログで勝手に「唐津の花火」をご紹介しました。(スミマセン)

blues_rock さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
夏は昼間は暑いので、これから夜の写真が多くなります。
さっき、大濠公園の花火大会のロケハンに行ってきました。
誰も撮らなかった場所から撮ってみます。
コメントありがとうございます。
夏は昼間は暑いので、これから夜の写真が多くなります。
さっき、大濠公園の花火大会のロケハンに行ってきました。
誰も撮らなかった場所から撮ってみます。

こんいちは お久しぶりです
ほんとうに お城がもう少しと 欲を出した気分ですが・・それでも きれいですよね。写真だから 小さくって・・現場では きれいなのではと思います。
ほんとうに お城がもう少しと 欲を出した気分ですが・・それでも きれいですよね。写真だから 小さくって・・現場では きれいなのではと思います。
kaoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
風景を絡めて撮ろうと思ったら、ここが一番絵になります。
しかも、ラストは横に何発も上がるので、これよりもお城を小さくしないと入りきれません。
今年は、煙にかくれてボツですが・・・・
来年もまた行ってきます。
コメントありがとうございます。
風景を絡めて撮ろうと思ったら、ここが一番絵になります。
しかも、ラストは横に何発も上がるので、これよりもお城を小さくしないと入りきれません。
今年は、煙にかくれてボツですが・・・・
来年もまた行ってきます。